お弁当・料理 便利グッズ

お弁当作るのが嫌になったら読んで!手抜きでも子どもが満足する工夫5選

タイトル画像「ラクして続けるお弁当のコツ」

新学期からのお弁当づくり、ちゃんとできるかな…

新年度が始まって、お弁当作りもスタートする、って方、多いんじゃないでしょうか。

…でも正直なところ、

「お弁当、ちゃんと早起きして作れるかなあ」
「料理ニガテだから、お弁当を続けられる自身ない…」

そんなふうに思ってませんか?

私はいつも思ってます。全力で。
毎日のお弁当って、ほんっとうに大変!!

まず早起きが難しいし辛い!
冷凍食品も毎回じゃ飽きるし高いし、かといって1から全部作るのは無理。
SNSではカラフルで美しい写真が並んでて、それを見るたびに「私、ちゃんとできてないかも…」って、地味〜に落ち込んだりして。

でも、そんなふうに思ってるの、あなただけじゃないんです。
そして、ちょっと工夫すれば、ちゃんと手を抜きつつ、子どもが満足するお弁当は作れるんです!

子どもたちのお弁当を作り続けて5年。
今回は、「がんばりすぎないお弁当作りのコツ」をぎゅっとまとめて解説!
忙しい毎日の中で、少しでもラクできるヒントになればうれしいです!

朝キッチンでお弁当を作っている様子

手抜きでも子どもが満足する!おすすめ工夫5選

では、早起きも苦手、料理もニガテな私が、なんとか続けているお弁当作りの5つの工夫をご紹介します。

業務用おにぎり型で“まとめて時短”!握らない幸せ♡

業務用おにぎり型を使ってできたおにぎり

おにぎりって、作るのはカンタンそうで、意外と手間がかかりますよね。
ラップを広げて、手を濡らして…朝のバタバタの中でやるのは大変。

私が毎朝使っているのが、業務用のおにぎり型です。

家庭用もいろいろありますが、

  • 小さすぎて1個じゃ足りない
  • 型から外しにくい
  • 洗いにくい・壊れやすい

という不満から、私は業務用一択に。

この型は一度に3個まとめて作れるし、ごはんがくっつきにくく、ポンっと外れて、洗いやすくて丈夫!

業務用おにぎり型には、用途に合わせたさまざまなサイズ・形があります。
詳細は下記の記事をご覧ください↓

タイトル「業務用おにぎり型活用術」
【超便利】おにぎりが驚くほど簡単に!業務用おにぎり型の使い方&レビュー

おにぎりがうまく作れない人でも、簡単に美味しくてきれいなおにぎりが作れるおにぎり型を紹介します。

続きを見る

さらに「おにぎりに合うおいしい塩」を使えば、味付けも簡単で失敗ナシ。

【決定版】おにぎりを格上げ!本当に美味しい塩の選び方

「おにぎりを作るときの塩、どれでも同じだと思っていませんか?」 実は、おにぎりに使う塩を変えるだけで、ご飯の甘みや風味がグッと引き立ち、驚くほど美味しくなるんです! でも… そんな疑問をお持ちのあなた ...

続きを見る

スープジャーで“汁物一品”作戦!手抜きに見えないあったかさ

スープジャーに入ったスープ

おかずを何品も考えるのって、本当にしんどい。
そんな時に頼りになるのがスープジャー

朝ちょっとスープや煮物を入れておけば、お昼まであったかさキープ
それだけで満足度がぐっと上がります。

  • 野菜を入れれば栄養面もバッチリ
  • インスタントの味噌汁に冷凍野菜でもOK!
  • 市販のスープにウインナーを足すだけでも一品完成!

お弁当箱のスキマを気にしなくていいのもポイントです。

朝どうしても余裕がないときは、お弁当にはスープだけ持たせて、おにぎりは途中で買ってもらう…という作戦でなんとか乗り切ってます!

タイトル「朝がニガテでも簡単おいしいスープジャー」
【スープジャーを活用】朝が苦手でもお弁当作りが簡単にできる!

「早起きしてお弁当を作るのが苦手」 「栄養バランスを考えるのも面倒だし、時間もない!」 そんなあなたにおすすめなのが、スープジャーを使った超簡単なお弁当術! 💡「スープジャー+おにぎり ...

続きを見る

ゆで卵メーカーで“味玉ストック”!3日分の副菜になる!

ゆで卵メーカーの写真

あと一品…って悩んだときに、味玉は大正義!

でもゆで卵って、地味にめんどくさい。
そんなときに助かるのがゆで卵メーカーです!

  • 水を入れてスイッチオン
  • 火を使わず放置できる
  • 固ゆでも半熟も思いのまま

うちは週の初めに4〜6個作って、そばつゆ・みりん・酢で味玉にして冷蔵。
朝は半分に切って入れるだけ。立派な副菜になります✨

↓こちらの記事では便利グッズ10選を紹介しています(ゆで卵メーカーの紹介もここにあります)

タイトル「家事効率アップ便利グッズ10選」
2025年版【時短家事グッズ】本当に使える10選!便利すぎるアイテムで家事が劇的にラクに

家事が大変すぎる…そんなあなたに!忙しい毎日を劇的に楽にする時短家電&便利グッズ10選。靴乾燥機・おにぎり型・掃除ロボットなど、"買ってよかった"アイテムを厳選!

続きを見る

保温弁当容器で“温かいだけで幸せ”!詰め方もゆるくてOK

冷たいごはんとおかずだけだと、ちょっと物足りない…
でも保温弁当容器があれば、お昼に“ほかほか”が味わえる!

  • ごはんが温かいだけで「おいしい!」が増す
  • スープやおかずも別容器で漏れにくい
  • 詰め方に気を遣わなくてOK!

朝にアツアツご飯を入れて、スープジャーや味玉を合わせれば、あっという間に満足お弁当のできあがり!

タイトル:忙しいママほど使って欲しい!保温ごはん弁当箱のススメ
冷めたお弁当はもう卒業!忙しいママにこそ試してほしい保温ごはん弁当箱の魅力

「お昼にはすっかり冷たくなったごはん…美味しさが半減しちゃうのは仕方ない?」 いいえ!保温ごはんのお弁当箱を使えば、朝つめたごはんがランチタイムまでホカホカのままなんです♪ 温かいごはんだと食が進むか ...

続きを見る

冷凍ストック術で“もうダメな朝”もなんとかなる!

どうにもならない朝ってありますよね…。
そんな日は冷凍ストックに頼って全然OK!

私の冷凍庫には、

  • 冷凍の塩鮭(焼くだけ!)
  • 冷凍唐揚げ、冷凍ヒレカツ(チンして詰めるだけ!)
  • 冷凍ほうれん草三種の惣菜

が、常駐してます(笑)

忙しい朝の味方!冷凍ストック3選

毎日のお弁当、がんばりすぎなくて大丈夫!

お弁当って、毎日のことだからこそ、がんばりすぎると本当にしんどい。

「ちゃんと作らなきゃ」「手抜きに見えたらどうしよう」
そんなふうに思っていた時期、私にもありました。

でも今は、“続けること”がいちばん大事だと思っています。

新年度のお弁当づくり、無理なく続けられる工夫で乗り切っていきましょう!

-お弁当・料理, 便利グッズ
-, , , , , , , , ,