- HOME >
- ryoko221
ryoko221
家事・育児の効率化をテーマに、暮らしをラクにするアイデアを発信中。 主婦ライターとして教育・子育て分野でも執筆しており、実体験にもとづいたレビューが得意です。
時短家事でゆとり時間。家庭学習も、推し活も、毎日楽しく。
「春のうちに内申アップの準備をしておけばよかった」そんな後悔、私は何度も耳にしてきました。 中学3年生の春は、部活、行事、塾、志望校選び、そして内申対策…やることが山積みです。それに加えて、子どもはま ...
2025/4/15 VTuberになるってよ, やる気ゼロ, 中学生の親, 中3男子, 受験体験記, 塾通い, 子育ての悩み, 家庭学習, 思春期男子, 推し活じゃないリアル, 男子あるある, 第一子の受験, 親のサポート, 親子の距離感, 都立高校受験
お子さんにこんなことを思ったことありませんか? 私も、中3の息子に何度そう思ったか…! 塾では何人もの受験生を見てきましたが、 “自分の子どもの受験”は、まったく別ものでした。本当に苦しいし、見通しは ...
中3になっても、男子ってなかなか“受験生の自覚”が出てこないんですよね。うちの息子も、毎日スマホ片手にゴロゴロ…。勉強なんて、どこ吹く風。 「そろそろ受験生だよ?」という親の焦りをよそに、本人は「まだ ...
2025/4/15 やる気が出ない中学生, スマホと中学生の関係, 中1の家庭学習, 中学生の親の悩み, 中学生活の悩み, 初潮・体調のゆらぎ, 思春期の子どもとの接し方, 部活と勉強の両立
中学生活が始まってしばらく経つこの時期、「うちの子、なんかやる気ない…?」と感じる親御さんは少なくありません。 でも、ちょっと待って。それって本当に“やる気がない”のでしょうか? 慣れない通学、部活、 ...
「塾は新中1の春から通わせたほうがいいの?」「家庭学習って何から始めればいいの?」 新中1を迎えるこの時期、親として悩むポイントはたくさんありますよね。 塾講師・保護者としての経験をふまえて、“今だか ...
中学3年生の4月、いよいよ受験生としての生活が始まる時期。「何をやるべきか」「親はどう関わればいいのか」と不安になりますよね。私も、まさに同じ気持ちでした。 部活に委員会に行事に…「えっ、今ほんとに受 ...
新年度が始まって、お弁当作りもスタートする、って方、多いんじゃないでしょうか。 …でも正直なところ、 「お弁当、ちゃんと早起きして作れるかなあ」「料理ニガテだから、お弁当を続けられる自身ない…」 そん ...
2025/4/15 中学生, 個別指導, 勉強サポート, 塾選び, 塾選び 個別指導 集団指導 通信教育 家庭学習 中学生都立高校受験 勉強サポート, 家庭学習, 通信教育, 都立高校受験, 集団指導
お子さまの塾選びに悩んでいるママ・パパは多いのではないでしょうか。塾とひとことで言っても、集団指導、個別指導、通信教材や家庭教師など、さまざまなスタイルがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります ...
2025/4/15 中学生の家庭学習, 塾講師ママのアドバイス, 定期テスト対策, 親のサポート学習法
定期テスト前、勉強しない我が子を見てイライラしている方、多いのではないでしょうか? 「子どもがやらない…」「つい怒ってしまう…」と悩む方も多いはず。 でも、やらせようとするよりも「やれる環境」を整える ...
塾に通えば成績が上がる――そう思っていませんか? 実は私は塾講師として、数百人の中学生を見てきました。 でも、塾に通っても伸びる子と伸びない子が確実にいるんです。 そしてその違いの多くは「家庭での過ご ...