ryoko221

塾講師歴10年。自分の子どもを偏差値60以上の都立高校に合格させた経験をもとに、家庭学習の工夫を発信しています。

中1からつまづかないために親の選択がカギ!というタイトル画像

【新中1の親必見】塾っていつから通う?家庭学習の始め方と注意点まとめ

「塾は中学に入ってからでいいの?」 「家庭学習ってどう始めれば…?」 新中1を迎えるこの時期、親として悩むポイントはたくさんありますよね。 塾講師・保護者としての経験をふまえて、“今だからこそやってよ ...

「受験の春に親がやるべきことリスト」というタイトル

【中3の春】受験に出遅れない!親が4〜6月にやるべきことリスト

中学3年生の1学期、とにかく忙しい。親としては「何をしてあげればいいのか」「どう関わればいいのか」と不安にもなりますよね。私もそうでした。 部活に委員会に行事に…「えっ、今ほんとに受験生?」と思ってし ...

タイトル画像「ラクして続けるお弁当のコツ」

お弁当作るのが嫌になったら読んで!手抜きでも子どもが満足する工夫5選

新年度が始まって、お弁当作りもスタートする、って方、多いんじゃないでしょうか。 …でも正直なところ、 「お弁当、ちゃんと早起きして作れるかなあ」「料理ニガテだから、お弁当を続けられる自身ない…」 そん ...

うちの子に合う塾ってどれ?

【うちの子に合う塾ってどこ?】集団・個別・通信のリアルと選び方

お子さまの塾選びに悩んでいるママ・パパは多いのではないでしょうか。塾とひとことで言っても、集団指導、個別指導、通信教材や家庭教師など、さまざまなスタイルがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります ...

塾に頼るだけじゃ無理!家庭でできる成績アップの工夫

【定期テスト前の親の関わり方】“怒らず・責めず”で成績UP!塾講師ママが伝える効果的サポート法

定期テスト前、勉強しない我が子を見てイライラしている方、多いのではないでしょうか? 「子どもがやらない…」「つい怒ってしまう…」と悩む方も多いはず。 でも、やらせようとするよりも「やれる環境」を整える ...

塾=安心ではない。成績UPの鍵は“家庭学習”だった!

塾に通っても成績が伸びない?その理由と家庭学習の大切さを塾講師が解説!

塾に通えば成績が上がる――そう思っていませんか? 実は私は塾講師として、数百人の中学生を見てきました。 でも、塾に通っても伸びる子と伸びない子が確実にいるんです。 そしてその違いの多くは「家庭での過ご ...

タイトル:リビング学習で成績アップ!子どもが集中できる環境づくりとは?

リビング学習は本当に効果ある?成功のコツ&デメリットを徹底解説!

「リビング学習って集中できるの?」 「自室でやるとサボらない?」 家庭学習のスタイルに悩む親は多いですよね。 この記事のポイント 私は、塾講師歴10年以上、大手学習塾の事務を10年経験し、現在大学生と ...

タイトル:忙しいママほど使って欲しい!保温ごはん弁当箱のススメ

冷めたお弁当はもう卒業!忙しいママにこそ試してほしい保温ごはん弁当箱の魅力

「お昼にはすっかり冷たくなったごはん…美味しさが半減しちゃうのは仕方ない?」 いいえ!保温ごはんのお弁当箱を使えば、朝つめたごはんがランチタイムまでホカホカのままなんです♪ 温かいごはんだと食が進むか ...

朝バタバタするママ必見!時短家事ルーティン

忙しい朝の家事を時短!10分で終わるラク家事ルーティン

「朝って時間がなくてバタバタ…」 「夜はクタクタで家事をやる気が出ない…」 そんな悩み、ありませんか? 実は私も以前は、朝から子どもの準備や自分の支度でいっぱいいっぱい。夜もやり残した家事が山積みで、 ...

タイトル「朝がニガテでも簡単おいしいスープジャー」

【スープジャーを活用】朝が苦手でもお弁当作りが簡単にできる!

「早起きしてお弁当を作るのが苦手」 「栄養バランスを考えるのも面倒だし、時間もない!」 そんなあなたにおすすめなのが、スープジャーを使った超簡単なお弁当術! 💡「スープジャー+おにぎり ...